5年でFIREを目指す48歳リーマンの投資日記

5年でFIREを目指す49歳サラリーマンの投資日記

4月23日 運用成績

4/23 VISAとAT&Tを買い増しました。ただ、AT&Tの買い数量を一桁間違えて20株(7万円分)ぐらい。昨夜遅かったので寝ぼけてたみたいです。

VISAは世界最強の信販会社ですし、世界的に今後ますますネット化が進み、キャッシュレス決済が進んでいく事は明白ですので、買いました。チャート的も強いように見えたので。

 

4月23日時点のポートフォリオと損益は以下のとおり。

日本株 TOPIX ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
1306 4月2日 500 ¥2,074 ¥1,037,000 ¥2,007 (¥33,500)

米国株 S&P 500 ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
VOO 4月2日 60 $370.55 $22,233.00 $378.99

¥4,197

SPDR 4月6日 250 $39.37 $9,842.00 $39.06
(¥33,606)

米国株

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
LMT 4月6日 70 $377.24 $26,407.00 $380.09 (¥46,351)
HII 4月16日 30 $210.54 $6,316.30 $203.89 (¥27,989)
V 4月23日 30 $231.16 $6,934.90 $227.57 (¥13,024)
T 4月23日 20 $31.59 $631.80 $31.36 (¥623)

米国国債ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
TIP 4月2日 100 $125.60 $12,560.00 $126.61 (¥26,149)
TLT 4月2日 150 $137.68 $20,652.00 $140.39 (¥3,756)

欧州株 ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
VGK 4月2日 150 $63.64 $9,545.49 $65.91
¥8,653

中国株 ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
2823 4月2日 7000 HK$19.85 HK$138,916 HK$19.89
(¥45,641)

新興国ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
VWO 4月2日 173 $52.93 $9,156.39 $52.59
(¥33,307)

ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
GLD 4月7日 90 $165.33 $14,879.39
$167.04
(¥7,375)

 NISA口座 投資信託

コード 購入日 口数 単価 総額 今日価格 円換算損益
米S&P500 4月14日 385,035 ¥15,583 ¥600,000 ¥15,589 ¥231
ベトナム 4月15日 426,743 ¥14,060 ¥600,000 ¥14,108 ¥2,049

 

本日時点合計損益(円換算)

損益 (¥256,191)

 

米債権も、株も落ちてる上に、ドル円が108円を切るぐらいまで落ちてきてますから、こんな結果です。欧州株と金は踏ん張ってますが。ここを買いました方がよいですかね。

 

 

4月19日 投資成績

4/19 台湾の国防部が、ロッキードマーチンのAGM158統合空対地スタンドオフミサイルを購入したいと述べたそうです。

あと、日中関係悪化による防衛費の増大を見込み、米 ハンティントン・インガルス30株買いました。

最後に、高橋ダンのアドバイスに乗っかり、チャート妙味から金ETF GLDを40株買い増しました。

 

4月19日時点のポートフォリオと損益は以下のとおり。

日本株 TOPIX ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
1306 4月2日 500 ¥2,074 ¥1,037,000 ¥2,053 (¥10,500)

米国株 S&P 500 ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
VOO 4月2日 60 $370.55 $22,233.00 $383.63

¥41,616

SPDR 4月6日 250 $39.37 $9,842.00 $39.52
(¥18,030)

米国株

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
LMT 4月6日 50 $372.50 $18,625.00 $391.81 ¥62,628
HII 4月16日 30 $210.54 $6,316.30 $208.06 (¥12,487)

 

米国国債ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
TIP 4月2日 100 $125.60 $12,560.00
$126.48
(¥23,505)
TLT 4月2日 100 $136.76 $13,676.00
$139.26
(¥15,369)

欧州株 ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
VGK 4月2日 150 $63.64 $9,545.49 $66.67
¥24,159

中国株 ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
2823 4月2日 7000 HK$19.79 HK$138,530 HK$19.53
(¥71,601)

新興国ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
VWO 4月2日 173 $52.93 $9,156.39 $52.78
(¥26,837)

ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
GLD 4月7日 90 $165.33 $14,879.39
$166.35
(¥9,288)

 NISA口座 投資信託

コード 購入日 口数 単価 総額 今日価格 円換算損益
米S&P500 4月14日 385,035 ¥15,583 ¥600,000 ¥15,675 ¥3,542
ベトナム 4月15日 426,743 ¥14,060 ¥600,000 ¥13,964 (¥4,096)

 

本日時点合計損益(円換算)

損益 (¥36,226)

 

中国株が少し伸びてくれました。

 

 

4月16日 投資成績

NISA口座の開設ができたので、今日S&P500に加え、ベトナム株を60万円分買い増しました。これで、計約1,600万円の投資になります。

 

4月16日時点のポートフォリオと損益は以下のとおり。

日本株 TOPIX ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
1306 4月2日 500 ¥2,074 ¥1,037,000 ¥2,058 (¥8,000)

米国株 S&P 500 ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
VOO 4月2日 60 $370.55 $22,233.00 $382.29

¥47,123.23

SPDR 4月6日 250 $39.37 $9,842.00 $39.34
(¥16,805)

米国株

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
LMT 4月6日 50 $372.50 $18,625.00 $390.63
¥68,350

米国国債ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
TIP 4月2日 100 $125.60 $12,560.00
$126.52
(¥15,228)
TLT 4月2日 100 $136.76 $13,676.00
$140.35
¥11,603

欧州株 ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
VGK 4月2日 150 $63.64 $9,545.49 $65.89
¥17,619

中国株 ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
2823 4月2日 7000 HK$19.84 HK$138,880 HK$19.10
(¥107,292)

新興国ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
VWO 4月2日 173 $52.93 $9,156.39 $52.61
(¥24,469)

ETF

コード 購入日 株数 単価 総額 今日価格 円換算損益
GLD 4月7日 50 $163.82 $8,191.00
$165.35
(¥1,090)

 NISA口座 投資信託

コード 購入日 口数 単価 総額 今日価格 円換算損益
米S&P500 4月14日 385,035 ¥15,583 ¥600,000 ¥15,529 (¥2,079)
ベトナム 4月15日 426,743 ¥14,060 ¥600,000 ¥14,060 ¥1

 

本日時点合計損益(円換算)

損益 (¥20,178)

 

米株は順調に伸びていますが、中国株に足を引っ張られています。